こんにちは、あいまあです。
今回は月1で実施している収支報告2020年10月版です。
支出に関して
①これ以上できない程抑えられているわけではありません。
②不要と判断したものをしっかり削っています。

あいまあ
食には興味があるので、抑える意識はせずに
食べたいものを食べてますよ。
皆様の家計簿と見比べてみて、ぜひ参考にしてください。
収支表
以下が我が家の10月の収支表になります。
カテゴリ | 支出額 | 手取り | ||
---|---|---|---|---|
食費 | 55473 | 夫 | 250000 | |
外食 | 3940 | 妻 | 150000 | |
外食 (現金) | 3000 | |||
住まい (ローン) | 23939 | |||
水道 光熱費 | 22153 | |||
ガソリン | 9574 | |||
ファッション | 0 | |||
美容 | 8250 | |||
日用品 | 25841 | |||
医療 (歯医者) | 8830 | |||
娯楽 レジャー | 10650 | |||
携帯電話 | 7974 | |||
趣味 サブスク | 3010 | |||
通信 | 4336 | |||
保険 | 4000 | |||
交際費 | 11748 | |||
合計 | 202718 | 400000 |
収入:400000、支出:202718、余剰金:197282
※携帯電話:夫3300円(利用料無料期間中でスマホ本体の分割代)、妻4700円(docomo)
支出に関する前提
支払い→楽天カード+たまに現金
家計簿→楽天カードアプリの家計管理ツールを使用
全てを切り詰めるとストレスで長続きしません。
人によって不要な出費は異なるので、共通の正解は無いことだけ覚えておきましょう。

てかローン安くない?
気づきましたか。
我が家はここだけ例外なので、一般的な家庭は+5万くらいでしょうか。
余剰金の使い道
設定した生活防衛資金に達していないので、しばらくは投資と貯金が半々になりそうです。
設定した生活防衛資金(1人300万円)
半年分の生活費:75万円
自動車購入費:150万円
万が一費用:75万円
設定した貯金額は夫婦で相談して決めた金額です。
10月分の投資先については以下ご参照ください。
最後に

以上が1ヶ月のお金の出入りになります。

どうしたらこんな支出が少なくなるの?
その詳細については渾身の別記事でお話していますのでぜひ参考にしてみてください。
最後までご覧頂きありがとうございました。


節約・貯蓄ランキング
コメント