こんにちは、あいまあです。
2020年12月分の収支報告で余剰金が18万ほどになったと報告しました。
それと12月でボーナスが出ました。

このご時世なのにありがたいです
余剰金とボーナスを投資と貯金で以下のように振り分けました。
夫:つみたてNISA50000、米国株ETF127000、J-REIT70000、ビットコイン5000、それ以外は貯金
妻:つみたてNISA50000、それ以外は貯金
では、この内容をもう少し詳細に見ていきます。
投資先の詳細

投資のスタンス
現状は生活防衛資金(1人300万円)を目標に貯金しながらの投資(主に株式)です。
妻は目標額に達しました。
僕は目標未達なので、貯金もしながらになります。
夫:リスク許容度高め…貯金はしますが、投資額多め
妻:リスク許容度低め…現状はつみたてNISAのみ
今は僕の分の生活防衛資金を妻が代わりに積立してくれる流れになっています。
基本的に投資先、投資額については自分で考えることにしています。
サラリーマン投資家なので、月単位では投資額がかなり少額です。
すぐには結果が出ない投資法ですが、長期・少額・積み立て・ローリスク・ローリターン投資の形を継続していく予定です。

2021年は妻もETFを買っていく予定
つみたてNISA(投資信託)

2020年12月までは月50000円積立しました。
2021年1月から月33333円(年40万円)の積み立てになります。
”つみたてNISA”は夫婦で各50000円を色々な投資信託に振り分けています。
つみたてNISAについては夫婦で実践していてオススメなので、以下の記事を確認して、せめてNISAがどんなものなのかくらいは理解しておきましょう。

やるかどうかは自分で決めてね
S&P500連動、全米株式、全世界株式、新興国株式
僕たちは楽天証券(オススメ)で買っています。
基本的には投資信託を買う時の鉄則を守り、主にeMAXIS Slimを買っています。
信託手数料が安いこと(0.2%以下が好ましい)
eMAXIS Slim米国株式(S&P500)は0.0968%
これから少額投資をしてみたいという人にはかなりオススメですよ。
楽天証券:https://www.rakuten-sec.co.jp/
SBI証券やSBIネオモバイル証券の評判もいいですよ。
SBI証券 Tポイントで始められる投資【SBIネオモバイル証券】
米国株ETF
上場投資信託と言って、リアルタイム価格で売買が出来る投資信託のこと
※投資信託とは
投資家から少しずつ資金を集めて代わりに投資してくれる(ファンド)
株の詰め合わせのイメージ
毎日1回価格が決まり、翌日まで価格変更はない
米国株ETFは安いものだと3000円くらいから買えます。
米国の企業は日本に比べて株主への還元意識が高いと言われています。
なので米国株を中心に定期的に買っています。
ETFは四半期に1回などのペースで配当金が出ます。

配当金の時期は楽しみです
現在は配当金が少額ですが、9月に初めて配当金が入った時は嬉しかったですね。
※12月に購入した米国株ETF
VT:1株、HDV:3株、VYM:4株、SPYD:9株、VTI:1株
J-REIT
Real Estate Investment Trustの略
リートまたは不動産投資信託と呼び、投資家から集めた資金を不動産に投資する
そのうち日本版のREITをJ-REITと言う
株式よりもリスクが高いと言われています。
※12月に購入したJ-REIT
ONE ETF東証REIT:40株
このREITは1月6日に配当確定日予定なので、12月に買い増ししました。
ビットコイン(BTC)

ビットコインは仮想通貨(暗号資産)の1つで、仮想通貨のオリジナルです。
2021年1月3日時点で1BTC=350万円前後になっています。

まだまだ上昇してますね!
相変わらずビットコイン注目されてますね〜
2020年3月には1BTC=40~50万円だったので、値動きという意味ではリスクがあります。
そんなビットコインですが、今後どうなるのか気になりますよね?
それに対して1つの見解を示している著書があります。
その著書の解説をした記事はこちらからどうぞ。
今のところこの著書の見解は概ね合っていると思います。

仮想通貨投資はより自己責任で!
最後に

12月の投資先、投資額について紹介しました。
正直まだまだ始めたばかりでショボいです。
まだ投資をスタートしていない人が数千万円の資産を持ってる人の投資状況を見せられても参考になりませんよね?
投資未経験者が始めたらどうなるかを見せないと参考にならないと思い公開しています。
定期的な公開により投資のハードルを下げたいと思っていますので、その一助になれば嬉しいです。
1ヶ月後に2021年1月分の投資先、投資額の公開をします。

にほんブログ村


積立投資ランキング

投資信託ランキング

株式ランキング

仮想通貨ランキング
コメント