こんにちは、あいまあです。
今回は運用4ヶ月目となる今月時点での米国株ETFに実績を公開します。
その前に各ETFの説明時にティッカーという言葉が出ますので先に説明しておきます。
ティッカーシンボル・ティッカーコードなどと呼ばれる株式市場などで銘柄を識別するために使われる略称
※米国株はアルファベット、日本株は番号で識別
ブラックロック、バンガード、ステートストリート
2020年11月現在は毎月25000円分しか購入できていないです。
5つのETFに投資していますので、毎月全部1株ずつ購入は現状不可能です。
結果的に隔月での”ドルコスト平均法”みたいな変わった方法になっています。
No.1ネット証券ではじめよう!株デビューするならSBI証券 その余っているTポイントで投資してみませんか?【SBIネオモバイル証券】
現在のポートフォリオ

高配当株ETF投資家の意見を色々見た結果5つのETFにしています。
ただこの割合に関してはたまたまでなるべく偏らないようにしています。
金額ベースでは以下の表になっています。

正直、投資額も配当金もまだまだ少額ですがコツコツだと思っています。
では各ETFの詳細を説明していきます。
各ETFについて
今回は実際に定期的に購入しているETFについてのみ紹介します。
ETFとは?
Exchange Traded Fundsの略。
日本語では上場投資信託。
株式のように証券取引所でリアルタイムでの取引が可能な投資信託。
※投資信託は1日1回価格が決まるので、リアルタイムの価格変動はない
SPYD
正式名称:SPDRポートフォリオS&P500高配当株式ETFのティッカー名
販売会社:ステートストリート社
四半期ごとに配当が出ます
S&P500指数の採用銘柄のうち配当利回りの上位80銘柄のパフォーマンスを計測する指数です。
ステートストリートHPより引用
S&P500とは
- 米国企業の上位500社の株価指数(現在までは右肩上がりで推移している)
- 上位500社は頻繁に入れ替えがある
S&P500に入っている企業は優秀で、その中でも配当利回りが高い80社に絞っているので、高配当が期待できます。
金融26%、不動産18%、エネルギー11%など
現在の保有数量:6株
HDV
正式名称:iシェアーズ・コア米国高配当株ETFのティッカー名
販売会社:ブラックロック社
四半期ごとに配当が出ます
配当水準が比較的高位の米国株式で構成される指数と同等の投資成果を目指すファンド
ブラックロックHPより引用
エネルギー約20%、ヘルスケア約20%、通信約15%など
現在の保有数量:4株
VYM
正式名称:バンガード・米国高配当株式ETFのティッカー名
販売会社:バンガード社
四半期ごとに配当が出ます
FTSEハイディビデンド・イールド・インデックスのパフォーマンスへの連動を目指します。
予想配当利回りが市場平均を上回る銘柄を重点的に組み入れしています。
FTSEハイディビデンド・イールド・インデックスは、米国株式市場における高配当利回りの銘柄を対象とし、リートを除く銘柄で構成される時価総額加重平均型の株価指数です。
楽天投信顧問株式会社 運用報告書より引用
金融19%、生活必需品約14%、ヘルスケア約14%など
現在の保有数量:2株
VTI
正式名称:バンガード・トータル・ストック・マーケットETFのティッカー名
販売会社:バンガード社
四半期ごとに配当が出ます
米国株式市場の投資可能銘柄のほぼ100%をカバーする、CRSP USトータル・マーケット・インデックスに連動したパフォーマンスを目指します。
バンガードHPより引用
テクノロジー26%、一般消費財16%、ヘルスケア14%など
現在の保有数量:2株
VT
正式名称:バンガード・トータル・ワールド・ストックETFのティッカー名
販売会社:バンガード社
四半期ごとに配当が出ます
米国を含む先進国および新興国約47ヵ国の約8000銘柄で構成される、FTSEグローバル・オールキャップ・インデックスに連動したパフォーマンスを目指します。
バンガードHPより引用
テクノロジー21%、一般消費財16%、資本財14%など
現在の保有数量:3株
まとめ
少額のため、まだ気になる要素が出てきていません。
あまり広げすぎないようにしばらくはこの5つを買い足していく予定です。
来年からはつみたてNISA分が少し回せるので、加速していこうと思います。

にほんブログ村

にほんブログ村


投資信託ランキング

株式ランキング

金融・投資ランキング
コメント