こんにちは、あいまあ(@aimaa_blog)です。
当ブログでは節約により貯金・貯蓄を増やし一部を投資に回す事を推奨しています。
そしてまず投資初心者がすべきと考えているのがつみたてNISAです。
つみたてNISAはもうやっているという方は「投資って楽しい」と感じてこんな事を思うかもしれません。

つみたてNISAの非課税枠を上限いっぱい使っているけど、まだ余剰資金がある場合次はどこに投資するのがいいの?
オススメの1つとしてJ-REITがあります。
J-REITとは日本REITのことですが詳細は後述します。
今回は運用15ヶ月目となる12月末時点でのJ-REITの実績を公開したいと思います。
現在は夫のみが購入しているため運用実績は夫のものです。
2021年12月現在は毎月権利確定日が最も近い商品を最低購入数の10株購入しています。
現在3銘柄に投資していますので毎月全部10株ずつ購入は不可能な状況です。

毎月25000円程度しか購入できない上に、保有3銘柄は全て10株で20000~23000円必要なため。(2022年1月現在)
ではJ-REITとはどんなものかを解説した後に現在のJ-REITポートフォリオと2021年末に目指すポートフォリオを公開します。
J-REITとは
いきなりJ-REITと言われてもわからない人のために解説しました。
関連記事:J-REITとは?
当記事では簡単に説明します。
- Real Estate Investment Trustの略で読みはリート
- Real Estate(不動産)、Investment Trust(投資信託)
- 投資家から集めた資金をファンドマネージャーが不動産に投資する
- そのうち国内REITをJ-REITと言う
J-REITは現状夫のみが購入していて以下3銘柄保有しています。
- NFJ-REIT(1343)
- ダイワ東証REIT指数(1488)
- ONE ETF東証REIT(2556)
この3銘柄を購入しているのには理由があり、以下の記事でその理由は説明していますので気になる方はチェックしてみてください。
個人的な感想ですが人気があるのは”NFJ-REIT”です。
現在のポートフォリオ
前回の報告から3ヶ月が経過した運用15ヶ月目(2021年12月末時点)のJ-REITポートフォリオは以下になります。

9月→12月の構成割合推移
- NFJ-REIT:34%→34%
- ダイワ東証REIT指数:33%→33%
- ONE ETF東証REIT:33%→33%
※割合に変動なし
金額ベースでは以下の表になっています。

- 累計買付額:60万9165円
- 評価金額 :64万6900円
- トータルリターン:37735円(利回り6.19%)
同時に積立しているつみたてNISAでの株式投資信託、米国株ETFは12月に過去最高の利回りになりましたが、J-REITはそこまでの回復をしていません。

株式投資信託との動きが違うということは、J-REITに投資すると分散の意味があると考えています。
株式一辺倒だと大暴落時にダメージが大きいですね。
利回りに関しては株式と比較すると大した事ないように見えますが、6%超は決して悪くないと考えています。(長期投資の平均利回りなんて5%程度なので)
正直、投資額も分配金もまだまだ少額で、利回りはつみたてNISAや米国株ETFと比較したら低いですがまだまだ十分な数値なのでこのままコツコツ積立していきます。
各ETF保有株数
9月→12月で以下の保有数になりました。
9月→12月の保有数推移
- NFJ-REIT:80株→100株
- ダイワ東証REIT指数:80株→100株
- ONE ETF東証REIT:80株→100株
3ヶ月間で3銘柄を各20株購入しました。
通常月は権利確定日が近い銘柄のみ購入しますが、12月のボーナスでいつもより多く入金しました。
現在の基本的な方針として3銘柄の保有数は揃えて積立購入しています。
それは毎月の分配金UPを狙っているためで詳細は以下からチェックしてください。
関連記事:14回目のJ-REIT分配金はどのくらい?(最新)
J-REITの購入方法

J-REITはどうやって購入したらいいの?

まずはネット証券の口座を開設しましょう!
◇なぜネット証券?
- 営業・営業所コストなどを削減して手数料が安い
- 営業がない分フラットな視点で金融商品を選べる
◇どの証券口座がいい?
- SBI証券
- 楽天証券
どちらもオススメなのでまずはどちらかでOK!
SBI証券は…
- ネット証券口座開設数No.1
- スマホで簡単に口座開設・本人確認を完結
- 開設料&管理料0円
- 1日の約定代金最大300万円まで手数料0円
- 紹介者にTポイント最大50000ポイント
\\無料で簡単に登録//
楽天証券は…
- 2020年ネット証券新規口座開設数No.1
- 最短5分!スマホで簡単に口座開設・本人確認を完結
- マネーブリッジでもれなく現金1000円
- 国内株式手数料は最低0円から
- 楽天ポイントを取引で貯めて・使える

マネーブリッジとは楽天銀行と紐付けて自動入出金設定をすること
\\最短5分で無料登録//
2022年の年末までに目指すポートフォリオ
最後に今年の目標として年内にJ-REITで122万円目指します。
目指すポートフォリオ
- NFJ-REIT:34%
- ダイワ東証REIT指数:33%
- ONE ETF東証REIT:33%
※現時点と同じ割合

金額ベースでは以下の表を目指します。

現在もこのイメージに近いのでこのままコツコツ積立していく事で毎月の分配金UPと3銘柄の保有数UPをしていきます!
2021年は目標の60万円にはなんとか到達しましたので、今年は入金力UPで倍増を目指します。
これからJ-REITを購入しようと考えている方や興味がある方は参考にしてみてください。

何かあれば気軽にコメントください!
あいまあブログは”ブログ村”と”ブログ人気ランキング”に参加しています。以下のアイコンから応援よろしくお願いします。



コメント