
にほんブログ村


投資信託ランキング
こんにちは、あいまあです。
今回は3度目のJ-REIT分配金が出ました。
まだ保有数が少ないため、1回の分配金では1000円にも満たないですが。
これから始めるあなたや今後の自分のためにも分配金の推移を記録していきます。
J-REITの分配金

購入しているJ-REITは分配金が四半期に1回出ます。
NFJ-REIT(1343)
ダイワ東証REIT指数(1488)
One ETF東証REIT指数(2556)
2021年2月は”One ETF東証REIT指数”の分配金が出ました。
今回の分配金で購入しているJ-REIT全てで1回ずつ分配金が出ました。
ここで分かったこととして、支払い基準日から1ヶ月と1週間後くらいに分配金が出るということです。
”One ETF東証REIT指数”の今回の支払い基準日が1/8で支払いが2/16でした。

これはあくまで僕が購入しているJ-REITがです
2/10が支払い基準日の”NFJ-REIT”の分配金は3/17頃に出ていると思われます。
支払い基準日
NFJ-REIT(1343)
支払基準日:2/10、5/10、8/10、11/10
ダイワ東証REIT指数(1488)
支払基準日:3/4、6/4、9/4、12/4
ONE ETF東証REIT(2556)
支払基準日:1/8、4/8、7/8、10/8
これを見ればわかるかと思いますが、四半期に1回の分配金のはずが毎月分配金を貰える形にできています。
当たり前ですが、3つのJ-REITはそれぞれ最低購入単位である10株あたりの分配金が違います。(下表参照)

単価は1株あたりですが、最低購入単位が10株なので下表の単価を10倍したのが最小の分配金です。

今月より来月もらう分配金が上がるように満遍なく購入することを目指しています。

といってもNFJ-REITが直近では1番分配金が出てるので、バランスは気をつけます。
分配金の推移

先程も話しましたが、今回は”One ETF東証REIT指数”の保有数50株分の分配金が出ました。
先月の”ダイワ東証REIT指数”は20株分の分配金:192円。
来月の”NFJ-REIT”は30株保有した状態で権利確定日が来たので、恐らく分配金は今月より少ないですね。
調整が必要ですが毎月分配金が出て毎月少しでも増える形に早くしたいです。
今後について

今月は500円ちょっとの分配金でまだまだですが、サラリーマンとして普通に給料が入るのとはわけが違います。

これは配当や分配金を貰わないとわからない感覚だと思うので、ぜひみなさんにも味わって欲しい
今月の500円が年内には1000円を超え、5年後には数万円・数十万円となるイメージでコツコツ積立していきます。
ちなみに毎月分配型投資信託を1つ購入するだけなのはNGですが、未だに人気商品のようです。
ちなみに誤解されやすい上に人気商品なのが毎月分配型の投資信託です。
決算は毎月しないのに分配金が毎月確定するのはおかしいので、毎月分配型というトラップ商品を1つ購入するだけなのはNGです。
毎月分配型が理想の方は僕のような形で投資していくといいと思います。
3月は”NFJ-REIT”の分配金が出た時に報告します。

にほんブログ村

積立投資ランキング
コメント