こんにちは、あいまあです。
突然ですが!

なかなかお金が貯まらないな〜

給料日前になるとソワソワする
なんて経験ありますよね。
2年前までの僕も借金と奨学金返済で貯金が0でした。
そんな僕があることを実践したことで劇的に貯金のスピードが上がりました。
それにより、平均年収以下の共働き夫婦が毎月20万円以上、年間で200万円以上貯金することが出来ました。
そのあることとは大きく分けて5つあります。
- ①収支の把握
- ②先取り貯金(定期預金)
- ③固定費の見直し
- ④保険の見直し
- ⑤ふるさと納税
そのうちの1つで真っ先に実践した方がいい①収支の把握を今回はお伝えします。
収支の把握


収支の把握するのはいいけど、それやって何の意味があるの?
なんて声が聞こえてきそうですね。
過去の僕もそう思っていたので気持ちは解ります。
でも騙されたと思って1度やってみてください。
やることは以下2つ(実質1つ)です。
収入(手取り)の確認
これは皆さんの生活において重要だと思うので、確認するまでもないですよね。
よって割愛します。
とりあえず直近1ヶ月分の支出を洗い出す
過去全て遡ることはしなくてOK!
とりあえず直近1ヶ月だけ洗い出すと自分がどこにお金を使っているかが数字で出てきます。
想像してた結果と違う可能性がありお金の使い方を考え直すきっかけになるでしょう。
支出を洗い出すのが面倒と感じる人にオススメの方法


1つ1つ洗い出すのが面倒だな〜
そんな人には実際僕たち夫婦が実践している方法をお伝えします。
- 普段の買い物を1つのクレジットカードに集約する(楽天カードなど)
- 非接触型支払いアプリにクレジットカード情報を登録(楽天ペイ、クイックペイなど)
- 家計管理アプリにクレジットカードを連携させる(楽天カードアプリ、MoneyForward Meなど)
我が家は楽天経済圏で生活しているので主に楽天のサービスを使っています。
上記3つを実施するだけで支出をカテゴリーごとに分類することが可能です。
楽天経済圏については⬇️からどうぞ。
楽天のサービスは多岐にわたり生活する上での全ての分野を賄っているのでかなりオススメです。
このキャッシュレス社会の波に乗って、これまで現金派だった人も一歩踏み出してはいかがでしょうか。


節約・貯蓄ランキング

にほんブログ村
コメント