※本ページはプロモーションが含まれています
こんにちは、あいまあ(@aimaa_blog)です。
突然ですがこんな経験ありませんか?
なかなかお金が貯まらないな〜
無駄遣いなんてしていないと思うのに。
数年前までの私も借金と奨学金返済で貯金が0借金していたからむしろマイナスでした。
そんな私があることを実践したことで劇的に貯金スピードが上がりました。
それはもともと貯金癖がついていた妻から教えてもらった事をベースに試行錯誤し、めんどくさがりな人でも簡単に出来て再現性のある方法です。
それにより平均年収以下の共働き夫婦が毎月20万円以上(平均値)・年間で200万円以上の貯金を達成しました。
関連記事:1年で200万円以上貯金した夫婦がやっていること5選
そのあることとは大きく分けて5つあります。
ちなみにこの順番で実行に移すとスムーズでオススメです。
今回は④保険の見直しについて説明しますが、①〜③を飛ばしていきなり保険を見直す事を推奨しません。
ダメではないのですが先にやるべき事があるという意味で順番を決めています。
まずは①収支の把握から順番に確認してきましょう。
この先の説明は③固定費の見直しまでチェックした方がご覧になるといいかと思います。
固定費まで見直す事でかなり家計は改善されますから、貯金スピードのUPが実感出来ます。
でももっと貯金したい!
そんなあなたのために保険のプラン変更や解約を提案します。
固定費の場合はその気になれば即日改善される項目もありましたが、保険となると話は変わってきます。
保険と言っても色々ありますが普段の生活に密着している生命保険・医療保険・自動車保険の3つに絞ります。
そしてそれぞれが非常に大事で一気に説明すると長くなるので分けて話します。
今回は生命保険についてお伝えしますが、この記事での結論を先にお伝えします。
目次
そもそも保険とは
言い方を変えれば破綻しないのならその保険に入る必要は無いということです。
生命保険・医療保険・自動車保険・火災保険などありますがほぼ必要無いと思います。
火災保険ですが、持ち家が火事で全焼する可能性はかなり低いですが、全焼の場合、貯蓄があっても元の生活に戻すのは非常に困難なので必要ということになります。
生命保険とは
保険と聞いて真っ先に思い浮かぶのが”生命保険”という方が多いと思います。
初歩的な事なんですが保険料を払っている以上「生命保険とはなんですか?」と聞かれたらすぐに答えられるようにはしたいですよね。
自分が死んでしまった時に残された家族が経済的に破綻しないために保障するもの
これも言い方を変えれば残された家族の状況次第では加入を見直す事も視野に入れて保険料カットを狙いたいです。
どんな場合に必要or不要かをケース別に見ていきましょう。
生命保険をケース別で考えてみると…
ある日、あいまあ夫の知人(独身の方)にこんなことを聞きました。
生命保険って入ってる?
入ってるよ!
ちなみに生命保険の保険金を受け取る相手は誰なの?
いや〜わからない…
これがいけない状態だとお気付きですよね?
聞いたのが独身の知人だったので「そんな状態なら不要なのでは?」とは伝えましたが、あまり現状を把握していない様子でした。
今回は生命保険の必要or不要を独身の場合・夫婦のみの場合・子供がいる場合の3パターンで見てみましょう。
独身の場合
今回の知人のケースでもそうですが、独身の場合私たちの経験上かなりの確率であった事例でなおかつ注意点は大きく以下の2つです。
- 保険の内容や受取人が不明
- 恐らく受取人が親である
保険の内容や受取人が不明
保険でありがちなのが、自分の加入している保険の内容を正確に言える人が少ないことです。
以前の私たちがまさにそうでした。
しかも内容を知らない人に限って高額な保険料を払っているなんてことがあります。
さらに高額な保険料を払っているのにも関わらず、その高額な保険金を誰が受け取るのか知らないわけです。
これは冷静に考えたらすぐに保険証書を確認しないと…
と思うでしょうが、それよりも内容を理解してない保険って必要ですか?
そんな状況なら保険が無くても困らないと思います。
受取人がおそらく親である
独身の場合、受取人が親になっている可能性が高いのではないでしょうか?
その場合、親ってまだ現役で働いていたり、定年を迎えていても年金生活が成り立っていて、少なくとも自分の子供の保険金に頼らないと家計が破綻することはかなり可能性の低いことです。
親を保険金の受取人にしていると本人に伝えたら「そんな事より自分のために貯金しなさい」と言われた事例も確認しています。
夫婦のみの場合
専業主婦(夫)か共働きかで少し違います。
夫婦で片方のみ収入がある場合は、仮に収入のある方が死亡した時のみ保険金1000万円(月額1000〜2000円の支払い)くらいの掛け捨て生命保険に加入はOKです。
ただ子供がいなければ働きに行く事で生活は出来るかなと思います。
このご時世、独身時代に一度も働いた事が無い人はほぼいないかなと思いますしね。
そういう可能性に備えて日頃から貯金や投資をして資産を増やす習慣をつけておきたいです。
子供もいる場合
考え方は夫婦のみの場合と似ています。
夫婦で片方のみ収入がある場合は、仮に収入のある方が死亡した場合のみ子供の教育資金と生活費が一気に来るので、フルタイムで働けない可能性も考えて保険金3000万円くらいの掛け捨て生命保険の加入はOKです。
共働きでも資産があれば教育資金の補填として安い掛け捨て生命保険で問題ないでしょう。
貯蓄型保険はどうなの?
普通の保険がダメなら貯蓄型保険がいいんじゃないの?
貯蓄型保険には終身保険や個人年金保険などがあります。
いずれも定年まで毎年数十万円の支払いをし”掛け捨て保険”と比較して高額な保険料を払い続けます。
老後資金を貯蓄しながら保険として機能するものとして、気になっている人もいると思います。
満期まで払い込みをすれば返戻金が100〜110%程で返ってくるため、”貯金が苦手で保険に加入したい”人には魅力に感じますよね。
しかし、この一見良さそうに見える貯蓄型保険にはデメリットがいくつかあります。
- 掛け捨てと同じ保障内容だと年間保険料数十万円と高額
- その割に満期返戻金の利回りが悪すぎる(年利回り0.1〜0.5%程)
- 途中解約すると返戻金が100%を切ってしまう
- 一般的な保険ほど保障が手厚くない
掛け捨てなら年間数万円、安いものなら年間1万円代で済みます。
”貯金が苦手だから貯蓄型保険に加入する”という人はiDeCo(個人型確定拠出年金)をやりながら安い掛け捨て保険の加入がオススメ!
iDeCo(個人型確定拠出年金)とは
- サラリーマンなら毎月最大2.3万円ずつ拠出(投資)可能
- 60歳までは原則出金不可
- 運用期間中の掛金と運用益が非課税
- 株式や債券など幅広く投資出来て年利回り5%前後も十分可能
→貯金が出来ない人は出金不可なので強制的に貯金が可能
→老後資金を貯めたい人は個人で年金が作れるこの制度が有効
つまり掛け捨て保険で安く済ませ支出を減らし貯金に回す、iDeCoの税制優遇を活用し老後資金を確保するといいでしょう。
まとめ
大事な事なのでもう1度言いますが生命保険は基本的には不要です。
必要なパターンは
- 貯金・資産が無く夫婦の片方の収入で収入のある方のみ加入
- 子供がいる夫婦は共働きでも安い保険なら加入
いずれにせよ貯金・資産が無いから高額な保険に加入しなければいけなくなるので、金銭的に余裕があるうちに資産を増やす行動(副業や投資など)を取りましょう。
最後までご覧頂きありがとうございました。
何かあれば気軽にコメントください!
あいまあブログは”ブログ村”と”ブログ人気ランキング”に参加しています。以下のアイコンから応援よろしくお願いします。
コメント